
Medteria知恵袋の使い方
Medteria知恵袋コミュニティへようこそ!🎉
こちらではMedteria知恵袋コミュニティの使い方をご紹介しております。
🗣どういった質問をすれば良いのか
皆さんが疑問に思うことは他の医学生も一度は疑問に感じたことがあるものであることが多いはずです。それらを自由に質問していただいて大丈夫です。
以下に質問例を示します。
- 疑問に思った医学的知識を解消するための質問
- 急性心筋梗塞の際に徐脈になる症例を先生から提示されました。普通は心筋梗塞の際に徐脈になるケースはあるのでしょうか?もしあるとすれば、どういった原因から徐脈になるのでしょうか?
- SLEやPM・DM、リウマチなどの膠原病は症状も特定の臓器ということは少なく、全身に渡って症状が発現すると思うのですがこの際、実臨床の現場ではどのようにSLEなどの診断をつけるのでしょうか?
質問例
タイトル:急性心筋梗塞の際に徐脈になる原因について
タイトル:膠原病の確定診断について
- 勉強の方針を決める、確認する上で勉強になる質問
- 医学科3年生です。来年のCBTに向けて、動画教材を購入しようと考えています。MEC、Medu4、Q -Assiなど色々な教材がありますが、どの教材がおすすめでしょうか?またこれらの間に差はありますでしょうか?(Medu4の方が深い内容まで学ぶことができるとは聞いたことがあります)
- 解剖学の勉強について。暗記する内容が非常に多く、実習で扱ったとしてもその1週間後には忘れてしまっています。テストを来月に控えているのですが、マークシートだけでなく、記述や図示する問題(腹腔動脈の分岐図など)が出るようで、どのように勉強をしたら良いかわかりません。おすすめの勉強方法や、アプリ、本やサイトがあったら教えて欲しいです。
質問例
タイトル:CBTに向けた動画教材の購入について。
タイトル:追試を回避したい。解剖学の勉強法、おすすめの本など。
- ニッチだが確実に多くの人が一度は疑問に思ったことのある質問
- OSCEとポリクリに向けて聴診器を購入しようと考えています。リットマンやケンツメディコなどが有名なところらしいですが、それらの中でも15000円くらいのものもあれば、30000円を超えるものもあり、どれを買えば良いのか正直よくわかりません。(大学のおすすめはリットマンのようです)実際にポリクリに出ている5、6年生でおすすめなどがあれば教えて欲しいです。
- 病院見学の際、特に服装指定は病院側からされていないのですがスーツで行くべきでしょうか?また靴も動きやすいスニーカーで行くべきか、ビジネスライクな革靴で向かうべきか悩んでいます。
質問例
タイトル:聴診器の購入について
タイトル:病院見学時の服装について